龍王堂へご来店いただきまして、ありがとうございます!携帯ストラップは木札、アクリル札、アルミ札と素材を増やし、ギフトでは贈られた人の喜ぶ顔が見えるような商品をそろえて行きたいと思っています。                 ショッピングカートにある商品で、レイアウトやパーツの変更をされたいとお考えのお客様は、お気軽にフルオーダーのフォームよりお問い合わせください。                                 当店一押しの【昇り龍(のぼりりゅう)・降り龍(くだりりゅう)千社札携帯ストラップ】は最新のレーザー加工機を使い匠の技に迫る立体彫刻を再現いたしました。          日本の伝統工芸の欄間をイメージして彫られた文字の貫通する仕上がりは所有する方にきっとご満足いただけると思います。           【こだわりの欄間調透かし彫り】欄間調透かし彫りは、ご好評の昇龍・降龍立体彫りの姉妹アクセサリー企画としてシリーズ化しました。                        一日に10個しか作ることの出来ない表裏で貫通させる彫りは昇龍・降龍譲り、所有される方の満足度は他の彫り方の追従を許しません。          今後、花鳥風月(瑞獣 松竹梅 鶴亀 波兎 月兎 梅鶯 紅葉鹿 竹虎 波千鳥 雲龍)の図柄等続々とシリーズは増えて行きますのでご期待ください。          【昇鯉】(鯉の滝のぼり)は、後漢書 李膺伝 登龍門の一節の元となった『黄河の上流にある急流 龍門を登リ切った鯉は龍になる』という伝説をモチーフにしています。          鯉は龍門を登る強い生命力のある魚として、昇鯉(しょうり)勝利の語呂にもあわせ難関突破(志望校合格祈願)や商売繁盛・金運招福など風水 開運グッズ縁起物として、夫婦鯉は子孫繁栄・夫婦円満。          また『江戸っ子は五月の鯉の吹き流し』と言われるように言葉は荒いが、腹にわだかまりもなく、さっぱりしているということを鯉幟の姿からたとえ江戸っ子気質を言い表したものとしても人気の図柄です。          【波兎】波兎は、謡曲『竹生島(ちくぶじま)』「月海上に浮かんでは 兎も波を奔るか 面白の島の景色や」をモチーフにした波の上を跳ねるウサギと月を彫刻した図柄です。          飛躍・躍進・子孫繁栄・五穀豊穣・月の精・防火・火災除けをイメージする吉祥文様でもあります。          こだわりの欄間調透かし彫り千社札は裏表貫通彫りです。 千社札携帯ストラップLサイズ 表面には家紋、お名前、さし札をお彫りします。          書体は千社札に使われている江戸文字 千社文字系書体の“籠文字”を使用しています。          お名前の部分に屋号やサークル等の会の名称 さし札部分は四文字熟語の他 地名やサークル名等を置き換えて配置して作製することも可能です。          お彫りする文字数がお勧めの文字数より多い場合は文字に平体処理を掛けることで配置する文字数を増やすことが出来ますが、読み辛くなることもございますので必ず仕上がり配置イメージを画像で確認を選択していただきご確認ください。          また家紋部分が不要な場合は空欄にしていただくか記入欄へ不要と書き込んでいただくことでその部分から、お名前をお彫りして作製することも可能です。          

記事一覧

BlogTop > お店での作業など

竹札の試作

2010.06.07

今日は新しい素材、孟宗竹に
レーザーで彫刻しています。
ファイル 28-1.jpg
やはりこの形だとこれが定番でしょうか?
印籠風の配置にしてみましたが
どうでしょ?
ファイル 28-2.jpg
梵字のご要望も多いのでいくつか
デザインを考えています。
ファイル 28-3.jpg
ストラップは極細のコードと8mm球を
組み合わせてみました。

タグ:十二支守り本尊 竹札 梵字 家紋 印籠

パープルハートの製材

2010.06.01

ファイル 26-1.jpg

先日入荷した角材のうち
ブラジル産パープルハートを
今日は、板材までに製材しています。
当初チップソーで加工しようと思いましたが
30mm以上の厚さを加工出来るチップソーは
刃の厚さも約3mm
5mmの厚さの板にしようと思っているので
削りカスになってしまう部分が多いので
今回は、バンドソー(帯ノコ)でのカットです
バンドソーの場合、刃の厚みは0.5mmなので
チップソーと比べると削りカスになってしまう
部分が少なくてすみます。
板厚が均一になるようにアルミ材でジグを作り
板に軽く手をそえて板を送って行きます。
板材にした物は、この後カンナ掛けして表面を
滑らかに仕上げます。

御蔵島黄楊材入荷しました

2010.05.18

ファイル 24-1.jpg

御蔵島産の黄楊材とブラジル産パープルハート
インドネシア産縞黒檀が入荷してまいりました。

縞黒檀以外は角材での入荷ですのでこの後
板材に加工するのですが木目の模様を効率よく
柾目に取るカットの方法を考えて作業の合間に
製材します。

写真右から御蔵黄楊・パープルハート・縞黒檀なのですが
パープルハートは、初めてカットするのでどのような
仕上がりになるのか楽しみです。

タグ:Buxus 御蔵島 製材 黒檀 パープルハート 本黒檀(マグロ)の製材

桐箱

2010.05.12

以前他のご注文でロットで購入しておいた桐箱
レーザーで文字入れをしてみました
この桐箱は特別な方に記念品を送られる用途に
使用したものですが、当店でも黒檀等高級な
素材を扱うようになりましたので定番商品として
ラインナップを検討中です。
桐は軽くて湿気を通さず、乾燥や湿気に弱い物の
保存に適しています。
ファイル 23-3.jpg
ファイル 23-1.jpg
サイズは、3種類ございます。

ファイル 23-2.jpg
千社札タイプの木札を入れるとこんなイメージです。

昇り龍・降り龍のご購入はこちらから
ラッピング専用桐箱のご購入はこちらから
なお、桐箱はラッピングですので単体での販売はいたしておりません。

タグ:桐箱 木札 昇り龍 降り龍 ラッピング

龍の立体彫り試作(黒檀)

2010.04.26

本日は、先日仕上げた縞黒檀と本黒檀(マグロ)の
商品撮影用木札を作成しています。
絵柄は『昇り龍』『降り龍』で立体深彫りです。
表裏貫通するまでレーザーで彫るのですが、
柘植材と比べるとはるかに硬いのでレーザーのパワーと
彫りの回数を増やし迫力のある彫りに仕上げてみました。

ファイル 20-1.jpgファイル 20-2.jpg
縞黒檀
ファイル 20-3.jpgファイル 20-4.jpg
本黒檀(マグロ)

タグ:立体彫刻 欄間 昇り龍 降り龍 製材 本黒檀(マグロ)の製材

本黒檀(マグロ)の製材 その3

2010.04.21

今日は、時間が出来たので先日木札サイズに仕上げておいた
黒檀を面取り用のカンナで角を落として、ドリルで2.8mm径の
穴を開けテーパー仕上げをしています。
ファイル 18-1.jpgファイル 18-2.jpg
カンナに45度の角度がついているので、それに合わせて
仕上げていきます。
ファイル 18-3.jpg
2.8mm径の穴が開いたところです(真ん中の列は縞黒檀です)
ファイル 18-4.jpg
持具で位置決めして少し大きめのドリルの刃でテーパーを
掛けています
ファイル 18-5.jpg
仕上がった黒檀の木札です。(縞黒檀)

いよいよ来週は、レーザー加工機で黒檀のサンプル作りです。

タグ:本黒檀(マグロ)の製材

本黒檀(マグロ)の製材 その2

2010.04.06

先日精度出しをした本黒檀(マグロ)の板を今日は、木札サイズに
仕上げています。
黒檀なので当然ですが、かなり硬いです。
ファイル 16-1.jpeg
遠くから見ると左の本黒檀も右の縞黒檀も同じように見えますが
ファイル 16-2.jpeg
アップにするとはっきりとした縞模様が右の縞黒檀には見えます
縞黒檀も木目を楽しむ床柱などでは高級品として価値があり
ますが、木札では木目の無いマグロ材の方が希少価値もあり
人気です。
このぐらいのアップだとまだマグロ材に木目は見えませんが
マグロ材と言えども木なのではっきりとは見えませんが
木目はあります。
ファイル 16-3.jpeg
先日、厚さ約2mmを残して精度出しをしていたマグロ材も
電動カンナのゲージを微調整してドンピシャ5mmに仕上がり
ました、後は、面取りとドリルで穴を開けテーパー仕上げを
して素材の完成です。

タグ:本黒檀(マグロ)の製材

本黒檀(マグロ)の製材

2010.03.25

本黒檀(マグロ)は、入手困難な素材のようで銘木屋さん等に
問い合わせをしても、マグロ材自体がが少ないうえに
木目がほとんど無いマグロ材は、床柱用途としては価値が無い
ようで、扱わないと言うところが多いようです。
当店のマグロ材は、ギターのネックを扱う業者さんから
荒削りされた物を仕入れ当店で製材しています。
産地はカメルーンです。
画像は、精密模型用電動カンナで厚さの精度出しをしている
ところです。
ファイル 14-1.jpeg
板を入れると設定した厚みまで自動で削っていきます。
ファイル 14-2.jpeg
右が荒削りされた物で左がカンナで精度出ししている物です。
ファイル 14-3.jpeg
5mmに仕上げるには、あと2.36mm削らなければならないようです。

タグ:本黒檀(マグロ)の製材

龍の立体彫り試作

2010.03.16

春の新作龍の深彫りを本日はしています。

画像の物は中国柘植で彫ってみたのですが、図柄が

細かい物は、特に木目の細かい素材で彫ると活きますね。

この商品は、今週試用モニターの方にお渡ししてチェック

していただくのですが、龍の髭が思ったより細く仕上がって

しまい、このままコレクションしていただくには、問題無い

のですが、実際に根付け札としてご使用していただいた

場合、欠ける可能性があるので商品化の際は、細密に

彫仕上がっていてもったいないのですが、太くデータを

書き直すかもしれません。

来週には、ショッピングカートで購入していただけるように

なると思いますので、龍の根付けでお問い合わせいただいた

お客様の方には、ご迷惑をおかけいたしますがもう少しで

完璧な作品になると思いますので、今しばらくお待ちください。ファイル 10-1.jpeg
ファイル 10-2.jpeg

タグ:立体彫刻 欄間 柘植 根付け

和柄アクリル札の作成

2009.12.31

丹後ちりめんのハギレ1
京都から丹後ちりめんのハギレが届いたので

早速アクリル板でサンドイッチしてアクリル札を

作ってみました。

最初は、アクリル用の接着剤で接着したのですが

これは、完全に失敗しました。

試行錯誤の結果、ある方法にたどり着き、試作品の

完成です。
丹後ちりめんのハギレ2
今回は、このハギレを使いました

どの部分を使ったかわかりますでしょうか?
和柄アクリル札試作品
ハギレの種類も数十種類あるので柄の良い部分を

選んで商品提供することが出来ればと考えております。

タグ:和柄アクリル 根付け 名入れ 和風 ストラップ 丹後 ちりめん

ページ移動