新着情報
- 大武鑑on 2021年4月9日
金属活版印刷術は、ドイツ出身の金細工師、印刷業者ヨハネス・グーテンベルクが1445年頃に発明したとされています。 日本にも金属活字による活版印刷は、種子島に鉄砲が伝えられた1540年代、ヨーロッパの文 ... Copyright © 2021 龍王堂店長ブログ All Rights Reserved.
- 寛政重修諸家譜on 2021年4月2日
寛政重修諸家譜は、寛政年間(1789年 – 1801年)に江戸幕府が編修した大名や旗本の家譜集です。 家紋自体のことに関してはこの本で知ることは出来ませんが系譜を知ることにより、家紋がどの ... Copyright © 2021 龍王堂店長ブログ All Rights Reserved.
- 紋づくしon 2021年3月26日
写真の紋づくしは昭和49年11月10日 第25版の物です。 活版印刷された物からどこかの時点で写真製版の版下とタイプ版下の組み合わせに因る印刷と思われます。 和紙に片面印刷され、和綴じ製本(四つ目綴じ ... Copyright © 2021 龍王堂店長ブログ All Rights Reserved.
- 江戸紋章集on 2021年3月19日
『江戸紋章集』の存在は、『紋帖による紋の違い』により知ることになりますが、その紋帳では、昭和50年1月1日を使い違いを検証していますが、その紋帳の印刷方法、製本方法に関しては、今のところ入手閲覧してお ... Copyright © 2021 龍王堂店長ブログ All Rights Reserved.
- 標準紋帖on 2021年3月12日
『標準紋帳』の存在は、『紋帖による紋の違い』により知ることになりますが、その紋帳では、標準紋帖 昭和60年3月15日を使い違いを検証していますが、その紋帳の印刷方法、製本方法に関しては、今のところ入手 ... Copyright © 2021 龍王堂店長ブログ All Rights Reserved.