龍王堂へご来店いただきまして、ありがとうございます!携帯ストラップは木札、アクリル札、アルミ札と素材を増やし、ギフトでは贈られた人の喜ぶ顔が見えるような商品をそろえて行きたいと思っています。                 ショッピングカートにある商品で、レイアウトやパーツの変更をされたいとお考えのお客様は、お気軽にフルオーダーのフォームよりお問い合わせください。                                 当店一押しの【昇り龍(のぼりりゅう)・降り龍(くだりりゅう)千社札携帯ストラップ】は最新のレーザー加工機を使い匠の技に迫る立体彫刻を再現いたしました。          日本の伝統工芸の欄間をイメージして彫られた文字の貫通する仕上がりは所有する方にきっとご満足いただけると思います。           【こだわりの欄間調透かし彫り】欄間調透かし彫りは、ご好評の昇龍・降龍立体彫りの姉妹アクセサリー企画としてシリーズ化しました。                        一日に10個しか作ることの出来ない表裏で貫通させる彫りは昇龍・降龍譲り、所有される方の満足度は他の彫り方の追従を許しません。          今後、花鳥風月(瑞獣 松竹梅 鶴亀 波兎 月兎 梅鶯 紅葉鹿 竹虎 波千鳥 雲龍)の図柄等続々とシリーズは増えて行きますのでご期待ください。          【昇鯉】(鯉の滝のぼり)は、後漢書 李膺伝 登龍門の一節の元となった『黄河の上流にある急流 龍門を登リ切った鯉は龍になる』という伝説をモチーフにしています。          鯉は龍門を登る強い生命力のある魚として、昇鯉(しょうり)勝利の語呂にもあわせ難関突破(志望校合格祈願)や商売繁盛・金運招福など風水 開運グッズ縁起物として、夫婦鯉は子孫繁栄・夫婦円満。          また『江戸っ子は五月の鯉の吹き流し』と言われるように言葉は荒いが、腹にわだかまりもなく、さっぱりしているということを鯉幟の姿からたとえ江戸っ子気質を言い表したものとしても人気の図柄です。          【波兎】波兎は、謡曲『竹生島(ちくぶじま)』「月海上に浮かんでは 兎も波を奔るか 面白の島の景色や」をモチーフにした波の上を跳ねるウサギと月を彫刻した図柄です。          飛躍・躍進・子孫繁栄・五穀豊穣・月の精・防火・火災除けをイメージする吉祥文様でもあります。          こだわりの欄間調透かし彫り千社札は裏表貫通彫りです。 千社札携帯ストラップLサイズ 表面には家紋、お名前、さし札をお彫りします。          書体は千社札に使われている江戸文字 千社文字系書体の“籠文字”を使用しています。          お名前の部分に屋号やサークル等の会の名称 さし札部分は四文字熟語の他 地名やサークル名等を置き換えて配置して作製することも可能です。          お彫りする文字数がお勧めの文字数より多い場合は文字に平体処理を掛けることで配置する文字数を増やすことが出来ますが、読み辛くなることもございますので必ず仕上がり配置イメージを画像で確認を選択していただきご確認ください。          また家紋部分が不要な場合は空欄にしていただくか記入欄へ不要と書き込んでいただくことでその部分から、お名前をお彫りして作製することも可能です。          

記事一覧

BlogTop

正絹根付紐 横巻根付紐 金糸・銀糸 替え紐

2012.04.17


正絹根付紐の販売を開始いたしました。
従来からフルオーダーのお客様からのご指定での取り扱いはございましたが、
今回カートでもご購入いただけるようにいたしました。
高級感抜群!【正絹根付紐】
こちらの正絹根付紐は、ちち輪部分が4mm厚の木札にピッタリのサイズと
なっておりますので、5mm厚の真黒・黒檀・御蔵島黄楊材の木札に装着
される場合は、そーっと絹糸が伸びるのを待つような気持ちでなじませると
綺麗にはまるようになります。
【昇り龍】御蔵島黄楊 家紋 千社札 携帯ストラップ Lサイズ 正絹根付紐金茶【降り龍】御蔵島黄楊 家紋 千社札 携帯ストラップ Lサイズ 正絹根付紐江戸紫
従来より扱っております、レーヨン製の根付紐の20倍以上のお値段になり
ますが、丁寧に手で編み込まれた絹糸の根付紐はまさに熟練職人の技!
根付紐にもこだわりたいお客様にお薦めです。
また、今回『正絹根付紐 5色』と合わせて『横巻根付紐 12色』も販売
いたします。
横巻根付紐 カラーラインナップ
こちらは、金糸・銀糸と京都西陣タイプの物はポリエステル製でラメ入りです。
(胴体部分をスライドさせることにより多少ちち輪の長さを移動(調節)可能)
商品との組み合わせでの販売も考えましたが、その分商品のお値段も上がって
しまいますので、予備の紐としての販売です。
【昇り龍】御蔵島黄楊 千社札 携帯ストラップ Mサイズ 横巻根付紐赤【降り龍】御蔵島黄楊 千社札 携帯ストラップ Mサイズ 横巻根付紐江戸紫
根付けひもは基本的に消耗品ですので予備として、気分転換用としての
ご購入をご検討ください。

正絹根付紐のご購入はこちらから
横巻根付紐のご購入はこちらから

タグ:正絹根付紐 横巻根付紐 金糸 銀糸 京都西陣 替え紐

☆第二十八回図書カードプレゼントご当選者発表☆

2012.04.10

先程スタッフとパソコンに届いた正解343通のメールの中から

厳正なる抽選の結果

群馬県の馬庭様がご当選されました

おめでとうございます

後ほど郵便局から出した後

書留のお問い合わせ番号をご応募の時に

記入していただいたアドレス宛にお送りいたします

景品の図書カードと共に副賞も同封いたしましたので

ご笑納ください

当選通知、無料ラッピングD-5と昇り龍 豆札無料ラッピングD-5と昇り龍 豆札
(今回は昇り龍 豆札の裏面にお名前を彫刻した物を同封いたしました)
【昇り龍・降り龍】
神社の鳥居に刻まれた神域を守護する龍は
左右一対で現されておりますが
これは仏教の教えの一つ上求菩提(じょうぐぼだい)
下化衆生(げけしゅじょう)を龍の姿に置き換え表現
したものとも言われております
昇り龍の木札は地上より天空に舞い昇る修行の姿
降り龍の木札には天空より舞い降り地上の守り神として
如意宝珠を手に悟りを説く姿を彫っております
如意宝珠とは意のままに様々な願いをかなえる
宝のことです
【昇り龍・降り龍の謂われ】




景品の到着は12日を予定しております
郵便事業株式会社の郵便追跡サービスはこちらから
書留でお送りいたしますのでご不在時の
再配達のお申し込みの受付はこちらです。

昇り龍・降り龍のご購入はこちらから

タグ:如意宝珠 昇り龍 降り龍 豆札 風水 開運グッズ 欄間 彫刻 透かし彫り

夫婦昇鯉(鯉の滝のぼり)欄間調透かし彫り千社札

2012.04.06

五月と言えば鯉幟(こいのぼり)だからでしょうか。
今月に入り、昇鯉(しょうり)のご注文が増えて来ています。
鯉幟とは後漢書 李膺伝 登龍門の鯉の滝登りが立身出世の
縁起物として江戸時代に武家で始まった日本の風習ですが、
最近屋根より高い鯉幟は見かけることは少なくなりました。
こだわりの欄間調透かし彫り
当店の昇鯉の木札もこの鯉の滝登りをモチーフにしております。
この木札は、何層にも彫刻データを作り、彫刻回数も数十回
当店独自の彫刻方法を駆使し、一日に10個しか作ることの
出来ない表裏で貫通させる欄間調透かし彫りは昇龍・降龍譲り、
所有される方の満足度は他の彫り方の追従を許さない仕上がり
です。

夫婦昇鯉 Lサイズ
一番人気は、こちらの夫婦昇鯉です。

昇鯉A Lサイズ
二番人気はBタイプの昇鯉で、こちらと昇り龍を一緒にお求めになられる
お客様もいらっしゃいます。

昇鯉B Lサイズ
【昇鯉】(鯉の滝のぼり)は、後漢書 李膺伝 登龍門の一節の元となった
『黄河の上流にある急流 龍門を登リ切った鯉は龍になる』という伝説を
モチーフにしています。
『是時朝廷日亂 綱紀頽地 膺獨持風栽 以聲名自高 士有被其容接者 
名為登龍門』
三秦記(さんしんき)
『河津一名龍門 水險不通 魚鼈之屬莫能上 江海大魚薄集龍門下數千 
不得上 上則為龍也』  
鯉は龍門を登る強い生命力のある魚として、昇鯉(しょうり)勝利の
語呂にもあわせ難関突破(志望校合格祈願)や商売繁盛・金運招福など
風水 開運グッズ縁起物として、夫婦鯉は子孫繁栄・夫婦円満。
また『江戸っ子は五月の鯉の吹き流し』と言われるように言葉は荒いが、
腹にわだかまりもなく、さっぱりしているということを鯉幟の姿からたとえ
江戸っ子気質を言い表したものとしても人気の図柄です。
後漢書 李膺伝三秦記
こだわりの欄間調透かし彫り千社札裏表貫通彫りです。
千社札携帯ストラップLサイズ 表面には家紋、お名前、さし札を
お彫りします。
書体は千社札に使われている江戸文字 千社文字系書体の
籠文字”を使用しています。
お名前の部分に屋号やサークル等の会の名称 さし札部分は
四文字熟語の他 地名やサークル名等を置き換えて配置して
作製することも可能です。   
お彫りする文字数がお勧めの文字数より多い場合は文字に
平体処理を掛けることで配置する文字数を増やすことが出来ますが、
読み辛くなることもございますので必ず仕上がり配置イメージを
画像で確認を選択していただきご確認ください。     
また家紋部分が不要な場合は空欄にしていただくか記入欄へ
不要と書き込んでいただくことでその部分から、
お名前をお彫りして作製することも可能です。
『こだわりの欄間調透かし彫りシリーズ』のご購入はこちらから 
こだわりの欄間調透かし彫り

タグ:登龍門 鯉の滝登り 意味 いわれ 瑞獣 松竹梅 鶴亀 波兎 月兎 梅鶯 紅葉鹿 竹虎 波千鳥 雲龍 飛躍の象徴 根付け 和風 ストラップ 風水 開運グッズ 鯉幟 龍門の瀧 後漢書 李膺伝 欄間

第28回懸賞締め切り

2012.03.30

龍王堂懸賞に、たくさんのご応募

ありがとうございました。

本日午後6時に3月分のご応募を締め切らせて

いただきました。

応募総数346通、正解応募数343通

ご当選の、発表は4月10日を予定しております。

結婚式用席札 アクリル千社札 木札 タグ

2012.03.22


毎年このシーズンになると、結婚式用席札のお問い合わせが
増えてきます。
結婚式用席札結婚式用席札
当店では、フルオーダーのページより結婚式用席札のご注文を承っており
ますが、カートでも彫刻内容に『結婚式用席札』と記入していただき、カートの
備考欄
に彫刻内容の詳細を記入していただくことでもご購入いただけます。
上のお写真は、先日挙式をされたお客様からお写真をいただいた物ですが、
カードの台にされているのは100均でお買いになられたイーゼルだそうです。
結婚式用席札 スタンド型のカード結婚式用席札 スタンド型のカード
当店では、この他スタンド型のカード(無料)等も扱っており、カードに
オリジナルのメッセージの無料印字も承っております。
ちびくまキーホルダー・ストラップ アクリルネームプレート和柄アクリルストラップ(小)
お子様用の席札には、ぬいぐるみの付いた物を使われるお客様もいらっ
しゃいます。
この他、席札に合わせるストラップ・キーホルダー、無料の席札用台紙を
各種ご用意しておりますので席札でのご注文の際は、作成スケジュールや
購入方法等をご案内いたしますので、先ずはお問い合わせください。

カートの備考欄はフリー記入スペースとなっておりますので、具体的に
ご要望をご記入いただけるようになっております。
補足説明等が必要な際は備考欄をご利用ください。

タグ:結婚式用席札 スタンド型のカード 子供用席札 席札 タグ 結婚式 ストラップ用台紙

ペットタグ(ペット用迷子札 愛猫用)のお客様レビュー

2012.03.16

昨年募集いたしましたミラータイプペットタグのモニターの
お客様より、お写真付きでご意見をいただけました。
小雪ちゃん、小次郎くんは姉弟なのでしょうか?
なんかキャットウーマンバットマンって感じでカッコ良いですよね。

ペットタグモニター 小雪ちゃんペットタグモニター 小次郎くん
今回、モニターとしてご協力をお願いしている皆さんの
ペットタグ(迷子札)は、裏面に連絡先情報をQRコードで
彫った物でお願いしていますが、数名の方に長期テストにも
ご協力いただいております。

小雪ちゃんと小次郎くんには、大きいサイズの二重リングと
ボールリングで、装着時の感想をいただいております。
お願いした大きいサイズの二重リング(二コイル)だと
水を飲む時にタグが水に浸かってしまうそうです。
ボールリングも同様で長さを調節しないと、ダメだそうです。
最初にモニターをお願いしたお客様からも同様の感想を
いただいておりましたので、想定内のことで犬の場合も
口の短い犬種で同様のご報告を受けております。
猫用のペットタグの場合、タグ自体の形状も重要ですが、装着用の
金具は二重リングの小さいサイズかボールリングを調節して
首輪やハーネス等装着される位置も考慮されると良いようです。

ミラータイプペットタグはデザイン等数箇所改良を加えて
からの販売となりますので今しばらくお待ちください。

ミラータイプのペットタグは、先に販売をいたしております、
ナンバープレートキーホルダー・ストラップ(ミラータイプ)と
同じ、裏面にQRコードも入れられる仕様となります。

QRコードに関しての詳しい情報はQRコードドットコムをご参照ください

QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です

二層アクリルペットタグ(ペット用迷子札)のご購入はこちらから

タグ:迷子札 ペットタグ 愛犬用 愛猫用 QRコードペットタグ ペット用品 無料モニター お客様の声 名札

☆第二十七回図書カードプレゼントご当選者発表☆

2012.03.09

先程スタッフとパソコンに届いた正解323通のメールの中から

厳正なる抽選の結果

神奈川県の徳永様がご当選されました

おめでとうございます

後ほど郵便局から出した後

書留のお問い合わせ番号をご応募の時に

記入していただいたアドレス宛にお送りいたします

景品の図書カードと共に副賞も同封いたしましたので

ご笑納ください

当選通知、無料ラッピングD-2と降り龍 豆札無料ラッピングD-2と降り龍 豆札
(今回は降り龍 豆札の裏面にお名前を彫刻した物を同封いたしました)
【昇り龍・降り龍】
神社の鳥居に刻まれた神域を守護する龍は
左右一対で現されておりますが
これは仏教の教えの一つ上求菩提(じょうぐぼだい)
下化衆生(げけしゅじょう)を龍の姿に置き換え表現
したものとも言われております
昇り龍の木札は地上より天空に舞い昇る修行の姿
降り龍の木札には天空より舞い降り地上の守り神として
如意宝珠を手に悟りを説く姿を彫っております
如意宝珠とは意のままに様々な願いをかなえる
宝のことです
【昇り龍・降り龍の謂われ】




景品の到着は12日を予定しております
郵便事業株式会社の郵便追跡サービスはこちらから
書留でお送りいたしますのでご不在時の
再配達のお申し込みの受付はこちらです。

昇り龍・降り龍のご購入はこちらから

タグ:如意宝珠 昇り龍 降り龍 豆札 風水 開運グッズ 欄間 彫刻 透かし彫り

桐箱の箱書きと熨斗書き(のし書き) 表書きの書き方

2012.03.06

春は出会いと別れの季節
3月に入りサークルや学校関係の方からのお問い合わせ
増えて来ています。
ラッピング専用桐箱ラッピング専用桐箱
そのなかで、当店ではラッピング専用桐箱にレーザー彫刻で焼印のように
箱書きをお入れするサービスを行っておりますので箱書きについてご相談を
いただきましたので、熨斗書きとあわせてブログでもご案内いたします。
ご注文の際参考にしていただければ幸いです。
ラッピング専用桐箱 熨斗・包装紙
■桐箱は軽くて湿気を通さず、乾燥や湿気に弱い物の保存に適していて
墨(膠入り)で文字を書いてもにじみづらい素材なので古来から貴重品の
保存箱として利用されてきました。
■桐箱の箱書きには作品の名称や作家名を書くことが多いですが、陶器や
掛け軸等の桐箱等では、基本的に箱書きに決まりごとは無く理に適って
いれば良いとされています。
(特殊な例として、茶道具に関しては作者以外に家元の方が箱書きを書く事も
ございますので作者は箱の底などに書く決まりごともあるようです。)
■見本の桐箱では、商品の名称『黒檀 昇り龍』『黄楊 昇り龍』と作家名
として『龍王堂 調製』と彫刻しています。
調製とは、注文に応じて作ると言う意味です、似た言葉に謹製がありますが
こちらは、謹んで作ると言う意味ですが、主にお菓子やお弁当等オーダー
メイドで無い商品にも広い意味で使われるようですので調製と言う言葉を
選びました。
■このように、彫刻する言葉を変えるだけで伝わる意味合いが変ってきます、
作品の名称を入れる部分に、熨斗紙に入れる贈る名目のような文言を入れ
たり、作家名を入れる部分に、太郎贈・花子よりや太郎さんへなど、短歌や
俳句などを蓋の表にデザインされているものもあるぐらいですのでお客様の
アイデアでオリジナルなメッセージをここに彫刻するような使い方も面白い
と思います。
■箱書きの位置も、茶道具等棚に収納した際に内容物がわかるように
箱の横前面に書いたり、蓋を紐で結ぶものは墨書きの場合墨で箱が
汚れるのを防ぐため紐が掛からない位置に配するようです。
ただ、蓋の裏に関しては作家や作者の名を書くことが多いようです。
なお、当店で現在扱っている桐箱はお守り札サイズと言われている物で、
千社札タイプのストラップや喧嘩札に最適なサイズです、他の商品を
入れる際はサイズを確認の上ご注文ください。

熨斗紙 金赤の蝶結び熨斗紙 金赤の結び切り(あわじ結び)
掛け紙 金赤の結び切り熨斗紙 赤棒

■熨斗紙は本来、贈る名目や贈り主を書き入れるための半紙・奉書などの
掛け紙に熨斗鮑を付けた物を言い、水引は熨斗紙と贈答品を固定するための
飾り紐で熨斗紙と一体の物ではありませんでしたが、現在では簡略化され
両方印刷された物が一般的です。
熨斗紙の水引きは、通常の慶事には蝶結び、重ねて起きてはならない事
(婚礼祝い・病気見舞い・香典返し)等には結び切りを使います。
水引きの色は、慶事には紅白・金銀・金赤の組み合わせの他、パールや
ラメが入った物もあります、弔事には黒白・黄白・銀のみ・白のみや紫等
時代と共にさまざまな物が使われています。
■表書きに関しては、水引の下の下書きにプライベートな贈り物の場合
贈り主の方の苗字のみを記することもありますが、多くの方が物を贈ったり
する席や同じ苗字の方が集まる席もございますので、フルネームで書くほうが
受け取られた方が後で贈った方の間違えが少なく失礼となりません。
■上書き(贈る名目)で迷ったら御祝ですが、以下に良く使われる水引の上に
書く上書きを集めてみました。
これ以外にも上書きとして文字をオリジナルでお入れすることも出来ますが、
受け取る方に失礼の無い様にすることがポイントです。

【上書き(贈る名目)一覧】
新年の挨拶-御年賀・御年始・賀正
入学 卒業-祝入学・祝入園・祝卒業・祝卒園・卒業記念・卒園記念
誕生日-お誕生日おめでとう・祝御誕生日・御誕生日御祝
母の日-お母さんありがとう・いつもありがとう・感謝
父の日-お父さんありがとう・いつもありがとう・感謝
陣中見舞い-祈御発展・合宿見舞い・陣中お見舞・祈御活躍・祈優勝・
 祈御健闘・祝優勝・祝勝利・祝栄冠
栄転 昇進 昇格のお祝い-祝御栄転・御栄転御祝・祝御昇進・御昇進御祝・
 祝御昇格・御昇格御祝・祝社長就任
退職-御祝・祝御退職・祝御退官・御餞別・御贐
受賞(章)祝い-御受章御祝・御受賞御祝・祝御入賞・御入賞御祝・
 御入選御祝・祝御出版・御出版御祝
敬老の日-長寿祝い・寿福・祝御長寿・敬寿・賀寿・御長寿御祝
 数え61歳-還暦御祝・祝還暦・寿
 数え70歳-古稀御祝・祝古稀・寿古稀
 数え77歳-喜寿御祝・祝喜寿・寿喜寿
 数え80歳-傘寿御祝・祝傘寿
 数え88歳-米寿御祝・祝米寿・賀米寿・寿米寿
 数え90歳-卒寿御祝・祝卒寿
 数え99歳-白寿御祝・祝白寿・賀白寿・寿白寿
 数え100歳-百寿御祝・祝百寿
 数え108歳-茶寿御祝・祝茶寿
結婚祝い-寿・壽・御結婚御祝・御結婚祝・婚礼祝い・祝結婚記念日・
 金婚式御祝・銀婚式御祝・結婚記念日
出産-御出産御祝・御出産祝・御誕生御祝・御安産御祝・命名・お宮参り・
 お食い初め・初節句・初誕生・七五三
中元-御中元・お中元・暑中御見舞・暑中御伺い・残暑御見舞(立秋以降)
 ・残暑御伺い(立秋以降)
歳暮-御歳暮・お歳暮・寒中御見舞・寒中御伺い・余寒御見舞(立春以降)
 ・余寒御伺い(立春以降)
新築 改築-祝御上棟・祝棟上式・上棟記念・新築祝い・御改築御祝・
 改築御祝・新ビル落成御祝・新社屋落成御祝
開店 開業-御開店御祝・御開業御祝
病気見舞い等-御見舞・お見舞・祈御全快・快気祝・全快内祝・内祝・
 御見舞御礼・謝御見舞
お礼-御礼・御挨拶・謝礼・謝儀・謹謝
その他-御祝・謹呈・拝呈・贈呈・贈・進呈・呈上・進上贈答・寄贈・奉納・
 御寄進・献進・献供
ラッピング専用桐箱 熨斗・包装紙

■内熨斗と外熨斗に関してどちらが正式なのかと言うことも、お問い合わせ
いただくこともありますが、包装の位置付けで考え方が変るところだと思います。
紙で現在のように包装するようになったのは日本では明治以降の文化と考え
られますので、そもそも内熨斗と外熨斗と言う表現もその時から出来た物と
考えられ、熨斗の文化より遥か後のこととなり、それ以前は内熨斗と外熨斗
と言う考え方すら無かったと考えられます、掛け紙に熨斗と水引を印刷した物を
使うこと自体が略式ですので、本格的に掛け紙に熨斗鮑を付け水引で贈答品を
固定した状態のことを考え、包装をどう捉えるかで答えが出ると思います。
■今では一般的には使いませんが昭和の時代、手持ちで届けられる物は
風呂敷等で熨斗紙の掛けられた商品を包み、先様に渡す時風呂敷から出して
風呂敷自体は持ち帰っていましたので、歴史的にも風呂敷を包装紙と考える
ならば内熨斗が正式とも言えます。
■基本的には、熨斗紙(掛け紙)は相手先に見える状態でなければなりません
ので、裸で物を贈ることは配送業者を使い配送する場合考辛く、その場合は
風呂敷から出すことは出来ませんから、熨斗紙の贈る名目や贈り主を表示する
本来の目的からすると外熨斗が合っていると考えられます。
■実際のシーンで考えるとプレゼントを手渡す場合は内熨斗の方がサプライズ
的な演出が出来ますが、第三者に代わって手渡してもらう場合は贈る名目や
贈り主がわかる外熨斗のほうが理に適っていると思います。
■内熨斗と外熨斗はこの他にも諸説あり地域により関東では外熨斗、関西では
内熨斗や目立たせたいなら外熨斗、控え目にしたいのなら内熨斗、内祝いは
内熨斗、それ以外は外熨斗等の説やデパート等で配送の場合、過剰包装を
避ける意味合いや配送伝票を包装紙に貼る都合上内熨斗を薦められることも
あります。
■包装には運搬・配送時の保護用途以外に演出的要素もございますので、
このことは贈る方のこだわりで、お選びいただければと思っております。

こだわりの欄間調透かし彫り
桐箱の中にお入れする商品は定番の昇り龍降り龍に加え夫婦昇鯉
人気です。

ラッピング専用桐箱 熨斗・包装紙込みのご購入はこちらから

■ちなみに弔事に使用するものは熨斗紙とは言いません。
熨斗が無いですから弔事用掛け紙です。

弔事用掛け紙弔事用掛け紙
弔事用掛け紙弔事用掛け紙

■熨斗紙・掛け紙に関しては、蝶結び・あわじ(あわび)結び・結び切り、水引の
本数・色等お問い合わせをいただくことでオリジナルデータを作り対応可能な
物もございます。
■また、ギフト発送や桐箱のラッピングですとお贈りする物が見ることが出来ま
せんので撮影した簡易画像をメールに添付してお送りするサービスも行っており
ますのでご希望のお客様は、カートの備考欄に『完成画像希望』等のコメントを
いただければ、商品発送のご案内メールに添付してお送りしています。
カートの備考欄はフリー記入スペースとなっておりますので、具体的に
ご要望をご記入いただけるようになっております。
補足説明等が必要な際は備考欄をご利用ください。


タグ:桐箱 熨斗紙 木札 昇り龍 降り龍 ラッピング プレゼント 贈り物 ご贈答品 ギフト 記念品 内のしと外のし 内熨斗と外熨斗の違い 表書きの書き方

第27回懸賞締め切り

2012.02.29

龍王堂懸賞に、たくさんのご応募

ありがとうございました。

本日午後6時に2月分のご応募を締め切らせて

いただきました。

応募総数328通、正解応募数323通

ご当選の、発表は3月9日を予定しております。

家紋入り木札・竹札 夫婦昇鯉 印籠風竹札

2012.02.24

今年も早いもので、バレンタインデーも過ぎもうすぐ3月
今週は、家紋入り商品のご注文が多かったです。
こだわりの欄間調透かし彫り
定番の昇り龍降り龍に加え夫婦昇鯉が人気です。

また、竹札を印籠風に仕上げた印籠風家紋入り竹札の
まとめ買い
のお客様もいらっしゃいました。
印籠風竹札印籠風竹札 サイズ

当店の場合、デジタルの家紋集も勿論使用しておりますが
お客様から、ご依頼いただいた家紋をまず、紋帳の定番とも
言われる、『平安紋鑑』でお調べしています。
こちらの紋帳で調べて該当する紋があれば、デジタルの
家紋集の中からデータを出して彫刻データを作成しています。
また、デジタルのデータに無い物、名称が類似する物に
関しては、再度『紋典』『紋帖による紋の違い』等で調べ
類似する家紋等がある場合は、一度お客様にメールで家紋の
画像をお送りして確認していただいてから、作業を進めて
おります。
デジタルデータに無いものは、紋帳よりオートトレースした
データで作成もしていますが、最終的にそれでも無い家紋は、
手作業によるトレースで作成可能です。
ここまで来ると、紋章上絵師と言われる職人さんの領域に
なってくると思われますが、デジタルでこなしています。

タグ:家紋 木札 竹札 梵字 十二支守り本尊 根付 紋帖 平安紋鑑 紋典 紋帖による紋の違い 京都紋章工芸協同組合 紋のしおり 標準紋帖 江戸紋章集

ページ移動