龍王堂へご来店いただきまして、ありがとうございます!携帯ストラップは木札、アクリル札、アルミ札と素材を増やし、ギフトでは贈られた人の喜ぶ顔が見えるような商品をそろえて行きたいと思っています。                 ショッピングカートにある商品で、レイアウトやパーツの変更をされたいとお考えのお客様は、お気軽にフルオーダーのフォームよりお問い合わせください。                                 当店一押しの【昇り龍(のぼりりゅう)・降り龍(くだりりゅう)千社札携帯ストラップ】は最新のレーザー加工機を使い匠の技に迫る立体彫刻を再現いたしました。          日本の伝統工芸の欄間をイメージして彫られた文字の貫通する仕上がりは所有する方にきっとご満足いただけると思います。           【こだわりの欄間調透かし彫り】欄間調透かし彫りは、ご好評の昇龍・降龍立体彫りの姉妹アクセサリー企画としてシリーズ化しました。                        一日に10個しか作ることの出来ない表裏で貫通させる彫りは昇龍・降龍譲り、所有される方の満足度は他の彫り方の追従を許しません。          今後、花鳥風月(瑞獣 松竹梅 鶴亀 波兎 月兎 梅鶯 紅葉鹿 竹虎 波千鳥 雲龍)の図柄等続々とシリーズは増えて行きますのでご期待ください。          【昇鯉】(鯉の滝のぼり)は、後漢書 李膺伝 登龍門の一節の元となった『黄河の上流にある急流 龍門を登リ切った鯉は龍になる』という伝説をモチーフにしています。          鯉は龍門を登る強い生命力のある魚として、昇鯉(しょうり)勝利の語呂にもあわせ難関突破(志望校合格祈願)や商売繁盛・金運招福など風水 開運グッズ縁起物として、夫婦鯉は子孫繁栄・夫婦円満。          また『江戸っ子は五月の鯉の吹き流し』と言われるように言葉は荒いが、腹にわだかまりもなく、さっぱりしているということを鯉幟の姿からたとえ江戸っ子気質を言い表したものとしても人気の図柄です。          【波兎】波兎は、謡曲『竹生島(ちくぶじま)』「月海上に浮かんでは 兎も波を奔るか 面白の島の景色や」をモチーフにした波の上を跳ねるウサギと月を彫刻した図柄です。          飛躍・躍進・子孫繁栄・五穀豊穣・月の精・防火・火災除けをイメージする吉祥文様でもあります。          こだわりの欄間調透かし彫り千社札は裏表貫通彫りです。 千社札携帯ストラップLサイズ 表面には家紋、お名前、さし札をお彫りします。          書体は千社札に使われている江戸文字 千社文字系書体の“籠文字”を使用しています。          お名前の部分に屋号やサークル等の会の名称 さし札部分は四文字熟語の他 地名やサークル名等を置き換えて配置して作製することも可能です。          お彫りする文字数がお勧めの文字数より多い場合は文字に平体処理を掛けることで配置する文字数を増やすことが出来ますが、読み辛くなることもございますので必ず仕上がり配置イメージを画像で確認を選択していただきご確認ください。          また家紋部分が不要な場合は空欄にしていただくか記入欄へ不要と書き込んでいただくことでその部分から、お名前をお彫りして作製することも可能です。          

記事一覧

BlogTop

四本竹の龍神伝説

2011.01.10


全国各地水のあるところ龍神伝説があると思いますが、
当店のある川口をはじめとする見沼周辺にも龍に関する
伝説が数多くあります。

今日は、芝川第1調節池の近くにある、浦和くらしの博物館民家園
四本竹(龍の棲みか)の手がかりを探しに行ってきました。
浦和くらしの博物館民家園写真1浦和くらしの博物館民家園写真2

民家園の南の外れにある掲示板によると

この前方に『四本竹』というところがあります。
その地名はむかし四本の竹を四方に立ててしめ縄を張り、
そこを祭祀の場としてお祭りを行っていたことから
その名がつきました。その辺り一帯は見沼という
大きな沼で、沼の主の竜神が棲んでいたといいます。

四本竹の竜神伝説掲示板四本竹遺跡発掘調査答え

むかしむかし、宮本の氷川女軆神社は、2年に一度、見沼
一番深いところに神輿を舟に乗せていき、沼の主の竜神を
祀る『御船祭』というお祭りをおこなっていました。
神主が、舟から四本の竹をしめ縄で囲ったところに向かって
お祓いを済ませたあとで、お神酒や供物を沼にささげます。
すると、そこにはまたたく間に渦を巻き、ささげた供物などを
沼の奥底にあっという間に吸い込んでしまったというのです。
見沼の竜神は人々に沼の恵みや、田畑を耕す水を与えて人々を
見守ってくれているので、竜神を大切にするお祭りが昔から
つづいているのです。

とっ書いてありましたが、具体的にそれが何処なのかに関しては
芝川第1調節池が現在も工事中であるため、今回も特定できませんでしたが
下記地図の範囲のどこかであることには間違いありません。
四本竹遺跡の発掘調査の資料を探せば特定できるかも知れません。


大きな地図で見る

タグ:龍神伝説 見沼 昇り龍 降り龍

☆第十三回図書カードプレゼントご当選者発表☆

2011.01.07

先程スタッフとパソコンに届いた正解212通のメールの中から

厳正なる抽選の結果

宮城県の石川様がご当選されました

おめでとうございます

後ほどメール便のお問い合わせ番号をご応募の時に

記入していただいたアドレス宛にお送りいたします

景品の図書カードと共に副賞も同封いたしましたので

ご笑納ください

当選通知、無料ラッピングD-8と降り龍 豆札無料ラッピングD-8と降り龍 豆札 (今回は降り龍 豆札の裏面にお名前を彫刻した物を同封いたしました)

景品の到着は8日を予定しております

昇り龍・降り龍のご購入はこちらから

タグ:如意宝珠 昇り龍 降り龍 豆札 風水 開運グッズ 欄間 彫刻 透かし彫り

新年は五日より営業いたします

2011.01.01

謹 賀 新 年 

お健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます
旧年中は格別のご高配にあずかり厚く御礼申し上げます
なにとぞ本年も相変わりませずご愛顧を賜りますよう
お願い申し上げます
                      平成二十三年元旦

第13回懸賞締め切り

2010.12.28

龍王堂懸賞に、たくさんのご応募

ありがとうございました。

本日午後6時に12月分のご応募を締め切らせて

いただきました。

応募総数236通、正解応募数212通

ご当選の、発表は1月7日を予定しております。

オリジナル立体ストラップ完成

2010.12.24

今日は、2時までに作成できたご注文の商品を
発送した後、、グルメイチゴ館前田様
10周年記念ストラップの最後の仕上げ、
パッケージングをしました。
御蔵島黄楊材オリジナルストラップ表面1御蔵島黄楊材オリジナルストラップ裏面1
どの方にどの木札が届くのでしょうか?
御蔵島黄楊材オリジナルストラップ表面2御蔵島黄楊材オリジナルストラップ裏2

携帯電話につけたイメージはこんな感じです。
穴付きヘッダーパックパッケージング画像
穴付きヘッダーパックでパッケージングしました。

明日も、午前中少しだけ急ぎの発送分の作成をします。
年内到着ご希望の方はメール便速達以上の便でないと
届かない可能性がございますので、メール便でご依頼の
場合は、年明けでの到着があることもご了承ください。

なお、当店は年内28日まで発送業務を行います。
年明けは、5日より発送業務開始です。

タグ:御蔵黄楊の製材 立体ストラップ Buxus フルオーダー

オリジナルストラップ用台紙

2010.12.22

月曜火曜と週末のご注文の商品を作成しクリスマス前の
発送をやっと終えたところです。
グルメイチゴ館前田様用10周年記念ストラップ完成画像
今日は、先日から作成している、グルメイチゴ館前田様
10周年記念ストラップも初期ロット50個が仕上がりました
のでパッケージ用台紙を作りました。
顔料系インクジェットプリンターで印刷した物を
名刺用電動カッターで仕上げています。
名刺用電動カッター画像
休み明けの金曜日に封入予定です。

タグ:御蔵黄楊の製材 ストラップ用台紙

放鷹(ほうよう)実演

2010.12.19

今日は、練馬区立池淵史跡公園で行われた
日本鷹匠協会会員の鷹匠による鷹を飛ばす実演
見てきました。
ファイル 89-1.jpgファイル 89-2.jpg
この催しは来年の1月16日まで石神井公園ふるさと文化館で行われている
特別展「御(お)・鷹(たか)・場(ば)
―徳川将軍家の鷹狩―」関連イベントの一つで
館内の展示では江戸時代、徳川将軍家の権威を示す儀式として、
江戸近郊の農村地帯で、鷹狩が行われていた事を示す
徳川家康直筆の古文書や練馬の人々の生活についての
資料などが展示されています。
ファイル 89-3.jpgファイル 89-4.jpg
放鷹実演は、鷹匠の合図でオオタカなどの猛禽類を実際に
目の前で飛ばし腕に戻す実演で、獲物を捕まえることは無かった
ですが、時折野生のカラスめがけて飛ぼうとする鷹の目は鋭い
感じでしたが、鷹匠にはやさしい目で接していました。
ファイル 89-5.jpg


大きな地図で見る

イヌツゲの原木

2010.12.18



今日は、お休みなのですが知り合いの植木屋さんへ
イヌツゲの原木を仕入れに行きました。
ファイル 88-1.jpgファイル 88-2.jpg
伐採をお願いしたイヌツゲは樹齢約40年位らしいですが切り口は
緻密な感じで色もツゲ同様の見事な黄色です。
ファイル 88-3.jpgファイル 88-4.jpg
丸太のまま、お店に持ち帰り後ほど乾燥するのに適当な大きさの
角材に加工します。
ファイル 88-5.jpg

イヌツゲは、黄楊とは違いツゲ科ツゲ属の木では無く
モチノキ科モチノキ属の木です。

乾燥させてどのように変化するのか、またイヌツゲは黄楊の
代用品としても使われるようで、市場で売られている黄楊の
真贋を見極めるうえでもこのような素材があると便利です。
原木での見分け方法は、葉が互い違いに出ているところです。

タグ:本つげとは 黄楊 柘植 つげ アカネ Buxus

御蔵島黄楊材ストラップ製作その10

2010.12.17

今日は、ご注文を受けた商品の発送作業を終えた後、
あまり時間が取れませんでしたが、先日の続き御蔵島の
黄楊材でグルメイチゴ館前田様用10周年記念ストラップの
レーザー加工機による立体彫刻を行いました。
何とか予定の10個を作成し、3日間で30個完成いたしました。

ファイル 87-1.jpg
パッケージのカードの印刷も行おうと予定していましたが
それは、月曜日に予定変更です。
明日、明後日はお休みです。
当店の立体彫刻は、今のところ昇り龍・降り龍のみカートでご購入可能
ですが、実は既に次のシリーズの図案がいくつか出来ていて、間も無く
ためし彫りを始めるところです。
明後日は、その次の図案のヒントを得るため都内某所へ行く予定です。

タグ:御蔵黄楊の製材 Buxus フルオーダー

御蔵島黄楊材ストラップ製作その9

2010.12.16

今日は、仕入れと発送を済ませた後、先日の続き御蔵島の
黄楊材でグルメイチゴ館前田様用10周年記念ストラップの
レーザー加工機による立体彫刻を行っています。
通常、アクリル等の場合10~20個一気に彫刻してしまうのですが、
立体彫刻の場合彫刻モードやパワー等それぞれの木の硬さや木目に
合わせて調節するので、一つひとつ仕上げていきます。
ファイル 86-1.jpg
明日は、パッケージのカードの印刷も並行して行っていく予定です。

タグ:御蔵黄楊の製材 Buxus フルオーダー

ページ移動